先日、とある仮面ライダーのベルトを購入し、実家にて遊んでたら冷ややかな目で見られたでぅです。自分だけの変身フォーム作って何が悪い
ごたくはさておき、今回のおすすめゲームを紹介します。
集めて、作って、戦う!コミカルストーリーSecrets of Grindeaの魅力
私にとって最高のゲームだ。ホント好き
「コレクター(冒険者的な存在)となり、意思を持っているアーティファクトという、大きな力を持ったアイテムが起こす事件を解決する」という内容。BETAとなっていてストーリーもまだ途中だが面白い。
ゼルダの伝説のような謎解きもありレベルを上がて装備揃えてとRPG要素も強めです。ストーリーでの「袋さん」とキャラクター達の会話が非常にコミカルで笑えるところがたくさんあるのだ。
ゲームシステム面
まず最初に言語についての説明だが、このゲームのストアでは日本語には対応してないと書いてある。
だが日本語にできるので安心してほしい。対応しきれてない部分もあるが支障はほとんどないので大丈夫だ。
戦闘について
このゲームは戦闘が楽しい。
爽快感もあり、盾などのアクションもあるのでボスなどは考えながら動かないとゲームオーバーになってしまう。範囲攻撃ぶっぱで敵を大量に倒している最中、気付いたらゲームオーバーなんてこともあるので難易度は低くはないのだ。
武器は3種類あり
- 素早い攻撃ができる片手剣
- 広範囲で威力もあるが振るのが遅い両手剣
- 遠距離で攻撃できる杖(両手、片手)
とあります。各種にスキルがありレベルアップ時に取得するスキルポイントで習得する。

レベルが上がったらスキルをとって進めよう。
スキルについて
スキルに関してですが、片手スキル、両手スキル、魔法スキル(火、水、雷、土)、サポートスキル。パッシブスキルである、タレントスキル(タレントの中でさらに3種類)とかなり豊富スキルがあり、ポイントを使い強化すれば範囲、威力などが上がっていく仕様になっております。
ちなみにお金を使えばスキルポイントを戻せるため「やっぱり魔法じゃなくて片手剣だな!」となってもお金の力でやり直すこともできるのだ。

スキルはポイント使用で、スキルレベルを上げることによって威力、範囲などを上昇されてます。
タレントスキルなどで底上げもできるので自分が好きなスキルを強化していこう!
その他システム
Secrets of Grindeaにはペットシステムがあり、エサを与えてステータスを上げたり(プレイヤーに追加)色、名前を変えたりできるのだ。
そのほかの細かくできる楽しい要素をストーリーの最初にある、コレクター試験を通じてご紹介します。
一次試験、釣り

釣りは水際でボタン押せば…
とかではなくしっかりミニゲームがあります。
レアな魚とかになると難易度高くて釣れんなんてことも
二次試験、パズル

特定のブロックを特定の場所に移動させるパズル。Secrets of Grindeaでは、このような謎解きが豊富(このタイプだけではないですが)でゼルダの伝説のような楽しさがあります!
三次試験、戦闘(ドロップ)

このゲームやはり戦闘が楽しい! 盾を使わないと倒しにくい敵などもいて面倒に感じる時もありますが基本楽しい。
そしてモンスター倒し、レアドロップなどを狙っていくのもこのゲームが面白い理由なのだ。

モンスターを倒すと低確率で「モンスターカード」がドロップする。モンスターカードは永久バフになりその効果が得られるのだ。(グリーンスライムならアイテム、コインを取得する範囲が広がる)
プレイした感想
コミカルにかかれたストーリーと、戦闘の楽しさ、豊富なよりみち要素など時間が過ぎるのが早いゲームでした。
ストーリーはまだ途中ですが、日本語化が丁寧にされておりジョークなども楽しめること間違いなしです。
コンプリートするのが好きな方、ゼルダ好き、ハクスラ好きの方なんかにはとくにおすすめ。
まとめだよ!
良い点
- ストーリーが面白い
- レベルを上げてスキルを強化して成長させる
- サブクエストが豊富
- ペットシステムがありペットを成長させてステ上げもできる
- 釣り、モンスターカード、武器作りといったやり込み要素も多め
- 戦闘が楽しく、モンスターを同じ場所で倒していると凄まじい量が湧いてくる仕様
- ストーリーモード、ローグライクモードがあり、どちらもマルチプレイ対応
悪い点
- まだストーリーが完成していない
- 若干癖のあるグラフィック
ゼルダの伝説が好き、レアドロップなどが快感、寄り道上等なんて方はコレクターになることをお勧めします!
そして、でぅとマルチプレイしよう?
コメント