どうも、万年運動不足のでぅです!みなさんは「運動はしたほうが体にいい」ことはご存じですか?
そんなこと言われんでも知っとるわ!って方が大半でしょうね。でも知っていても「仕事で疲れた」「なんとなく面倒」とできないのが運動なんですよね。
今回紹介するゲームはそんな方々の中でも「ゲーム」が好きな方なら続けられる『筋トレRPG』です!
RPGしながら鍛えてられる!リングフィットアドベンチャーの魅力
リングフィットアドベンチャーは、10月18日にニンテンドーから発売された筋トレしながらできるRPGです。
ゲームを通して筋トレができるので、特に引きこもって運動不足になりがちのゲーム好きたちにはもってこいなゲームとなっている。

ストーリーは「リングに封印されていた負のオーラをまき散らすドラゴを主人公が開放してしまい、再び封印するためにリングと共に運動をしてドラゴを倒す」といった内容。
戦闘では、筋トレメニューを選択して正しく筋トレを行うことで相手にダメージを与えるコマンド式のRPGである。
筋トレ=攻撃なので、必然的に筋トレをすることになるし、移動=エアジョギングなので運動になるのだ。

でぅは「筋トレをすると魔法が出る選ばれしもの」だと妄想しながらプレイしてるよ!
リングコンはすごい!できる筋トレメニューは無限大、万能筋トレ器具
このゲームの特徴は何といっても、ソフトに付属された「リングコン」で(R)側のジョイコンを装着して使用する。

このリングコンを押したり、引いたりすることで筋トレを行えるのだ。
さらに付属しているレッグバンドに(L)のジョイコンを入れ、太ももに装着することで足の上げ下げなどを感知している。

本当にリングコンがすごいことが、筋トレ初心者の私でもわかるくらいすごいので詳しくお話しよう。
リングコンでの負荷はかなりあり、多種多様な部位にきく
皆さんは「本当にこんなハンドルみたいなので筋トレできてるの?」と思うでしょう。
リングコンを20回押し込めば、非力とはいえ成人男性である私が「んぎい゛いいいぃ」と変な声が出るくらい負荷がかかります。非常に固くできてます。
そしてリングコンで筋トレできる部位が非常に多いのだ。
- 押し込むことで腕や肩、胸筋
- 引っ張ることで広背筋、三角筋
- ジャイロ機能でヨガをすることで体幹強化や疲れにくい体作り
- 足に挟めば、足の筋肉
とリングコンは全身強化できる万能な筋トレ器具となっている。
筋トレとしてはいいのは分かったけど、ゲームとしてはどうなの?アドベンチャーモード
リングコンが万能なのはわかってもらえたと思うので、次に「リングフィットアドベンチャー」の「アドベンチャーモード」についてお話します。

アドベンチャーモードでは、エアジョギングを行うことで一方通行を前に進む。 リングコンを押して「空気砲」、下に向けて押し込むことで「ジャンプ」といったアクションがあり、箱を壊してお金を入手したり、ジャンプして障害物や穴に回避するアクションパートがある。
それに加えて、コマンド式の戦闘で回復アイテムや装備もあるのでしっかりRPGをしている。
ただ難易度はかーなーりー低めで、ゲーム自体はどんな人でもクリアできるような内容となっているのでRPGに慣れてる方には非常に物足りないだろう。

ステージ制でMAPごとに○章と区別されており、MAPによっては「お店」だったり「ボーナスゲーム」などがある。

モンスターを倒すことの他に「運動量」によって経験値がもらえ、レベルを上げればもちろんステータスがあがる。
正直、筋トレ抜きで1つのゲームとして考えてしまうと「筋肉ネタが多いヌルいRPG」といった感想しかない。しかし、筋トレして自らの努力で倒した時はAボタン連打よりきっと達成感があることだろう!

ちなみに、CMで言われてる色合わせてダメージ増量は、ある程度進めないとないんだよ!
なりたい自分へ近付ける!目的別に用意されたメニュー
次にお手軽モードの「セットメニュー」についてお話しよう。
セットメニューでは、自分が気になっている部分を集中的にいじめることができる。
例えば私は、おなか周りが気になっているので「ぽっこりおなか改善」をするのだが、腹筋を重点的にいじめてくる内容になっているので1日1回すれば効果は期待できる。

「バストアップ」や「ヒップアップ」など女性にうれしいセットメニューから、「肩こり改善」「姿勢改善」などの健康面でよいメニューもあるので自分の気になる部分を集中的に改善することができるのがうれしい。
また「カスタマイズモード」で自分でセットメニューを作ることもできるのでセットメニューでは物足りない、きついなどがあったら自分でセットメニューを作るのもいいかもしれない。
手軽に楽しく筋トレ!ミニゲームモード

ミニゲームモードは楽しくトレーニングすることができる。ミニゲーム種類も豊富でミニゲーム毎に「#ヒップアップ効果」「#脂肪燃焼」とプレイすると期待できる効果も記載されている。
スコアを家族、もしくはオンラインで友人と競うこともでき、高めあってトレーニングに励むこともできるだろう。
筋肉トレーニングを全力でサポートしてくれる
リングフィットアドベンチャーではプレイヤーのトレーニングをサポートしてくれる機能が充実している。
正しい姿勢でトレーニングするための「ながらさん」やトレーニング時間を決めることで習慣化を促す「アラート機能」など多数あります。
ダイエットや筋トレを効果的に行うための豆知識などためになる知識も教えてくれたり、トレーニング中に励ましやアドバイスをくれたりと一人でも頑張っていけるような内容で、集合住宅などで騒音が気になる方用にサイレントモードなども搭載されている。
更には、ゲームプレイ中じゃなくてもリングコンでトレーニングできる「ながらモード」で一定回数こなせばアドベンチャーモードで使用できるアイテムがもらえたりと本当に筋トレすることでうれしいことがあるゲームだ。

ほかにもトレーニング前後にストレッチすることでトレーニング効果向上や筋肉痛予防など非常に考えて作られているのだ。

筋トレ前後のストレッチはとっても気持ちいし、励ましの言葉はすごくでぅには効いたね!
プレイした感想
ゲームとしてはおもんない。と思ってた。
確かになんの変哲もない簡単なRPGといった印象だったが、「筋トレ」「リングコン」という要素が加わっただけでこんなにもがんばろう!となるんだ!すごい!と思った。
「ストレッチ」「筋トレ」「体作り」「ダイエットや筋トレの知識」「運動量の数値化」とこのゲーム1つですべてか完結できるので本当にすごい。
私は、アドベンチャーモードで少し進めて、ぽっこりおなか改善のセットメニューを行い、ミニゲームで遊ぶといった流れで毎日プレイしている。
現状、おなかも少しへっこんだし、汗を結構かくので肌荒れも改善してきて本当に買ってよかったと思ってる。
もしこのゲームに興味をもったなら、ヨガマットも一緒に検討してほしい。ヨガマットを買ったら足踏みの振動や音がかなり軽減できたし、ニーチェチェストでけつをやられることもなくなったのでおすすめです。

めっちゃモテたい男子もめっちゃ痩せたい女子にもおすすめ!ヨガマットも一緒に買うのを忘れないでね!
まとめ
良い点
- RPGをプレイしながら筋トレ、ダイエット効果を期待できる
- リングコンでできる筋トレの幅が広い
- 部分的に気になるところを集中的にトレーニングすることができる
- 様々な機能でトレーニングをサポートしてくれる
悪い点
- 騒音やばい(怪獣が来た音や)
- かたい床でやるとけつが割れる
- 純粋なRPGとしては簡単すぎる

シックスパック手に入れたら報告したるけ!
コメント