オバケイドロ!が発売して0時にはダウンロード開始して、ずっとこのゲームをプレイしちゃいましたわ。どうもでぅです。
それなりにニンゲンでの勝率がよくなってきたので、「オバケイドロ!」で私が勝つために気を付けていること、覚えておくといいことをご紹介します!
「カネー」を稼ぐ記事はこちら↓
「オバケイドロ!」のレビュー記事はこちら↓
ニンゲンで勝つために覚えておきたいこと5つ
1、オバケ側の特徴を理解しよう!
オバケ側には、各オバケにスキルがあります。それは「ランタンを受けたら、ニンゲンの居場所が少し見える」や「沼の上は早く動ける」などあります。それ以外にも、高くジャンプできたりと特徴があるのでそれを理解して立ち回りを変えていきましょう!
ほかにも、オバケ側が「すり抜けられる壁」と「すり抜けられない壁」を知っておくことも大事です。

オバケしない人でもオバケショップで見ればある程度はわかるから確認しておこうね!
2、ろうやに入れられた仲間を助けるタイミングは気を付けよう!
オバケにつかまった仲間が出たとき、できるだけ早く助けてあげようとしたくなりますよね?でもそれはちょっと待ってください!オバケ側だってそれを考えて動いてます。オバケ側は助けに来たニンゲンも捕まえるためにろうやをうろつく可能性が高いので少し様子見してから助けに行きましょう!

2回目以降の救出になると、ろうやの見張りがついてしまいます。見張り終了すぐに助けに行ってしまうと、それを狙ったオバケ側につかまってしまう可能性が高いので気を付けておきましょう。

ろうやに入れられた時に気絶するんだけど、その時助けてもピヨピヨだから基本的にそのまま再度、捕まっちゃうよ!
3、隠れ続けるのはあり!でもちびオバケとBGMに気を付けよう!
隠れやすい、見つかりにくい場所があったらずっと隠れていたくなりますよね?私もそんな感じでプレイしてますし、効果的です。ただ気をつけなければならないこともあります。

まず、「ちびオバケ」です。ずっと同じところに隠れているとちいさいオバケが近づいてきます。こいつに見つかるとオバケ側に居場所を教えてしまい、場所がばれてしまいます。
ちびオバケが「?」を出すくらいで見つからないように場所を変えることで回避できますので、移動もはさみながら隠れるといいでしょう!
そしてBGMです。オバケ側が近づいてくると、BGMが変わります。これはオバケ側も同じでニンゲンが近いとBGMが変わっています。たとえ見つからないだろうと思っていてもBGMを頼りに探されるとすぐに見つかってしまうので気を付けましょう!

ろうやから救出された後とか、足跡見えるから気をつけようね?
4、スタンプカードを埋めよう!
オバケイドロ!には実績のような機能、「スタンプカード」というものがあり、ニンゲン、オバケとレジェンドの3枚あります。これには★がついているところがあってここをクリアすると報酬がもらえます。
報酬には、「称号」や「ランタン解禁(ニンゲン)」などもありますが、「移動速度小アップ」というものもあります。

文字通り移動速度が上がるので逃げやすくなり、勝利へと近づきますのでスタンプは積極的に埋めていきましょう!

結構、難しいものも多いけど報酬を考えると頑張りたいよね!
5、ランタンを理解しよう!※長いよ
ニンゲン側の強い味方「ランタン」は「バランス」、「はんい」、「ユニーク」と種類があり、ステータスは「はやさ」「はんい」「スタン」とあります。まずはステータスの説明。
- はやさ:ランタンが光るまでの速さ
- はんい:ランタンの効果範囲
- スタン:当たったオバケが気絶する時間
全部大事ですが、特に大事なのは「はんい」、「はやさ」になります。
そして種類の説明です。
- 「はんい」:文字通りはんいが広いランタン。オバケをとらえやすい。
- 「バランス」:全ステータスが平均的で使いやすい。
- 「ユニーク」:使いにくいが「スキル」がついてる。
初心者にはバランスをおすすめします。ユニークを使いたくなっちゃう気持ちはわかりますが、ステータスが非常に扱いにくいことが多いので、上級者向けでしょう。
ランタンでの注意点
ランタンはまず、1回しか使用できません。オバケに捕まって、助けてもらうともう1回使用することができます。そして使用前のランタンは光っているのでオバケ側から見つかりやすくなっています。しゃがむことで光を消せるのでしゃがんで隠れましょう!

ランタンには光るまでにタイムラグがあるので、光る前に捕まってしまうことがあります。それを避けるためにも光るまでのタイミングを理解しておくことが大事です。
さらにオバケ側でうまい人は、ランタンを避けてくるので、相手の動きを予想して使用することも大事といえるでしょう。

ランタンは大事に使うこと!しゃがむボタンと間違って押さないようにね!
まとめ
- オバケ側の特徴を理解しよう!
- 仲間を助けるタイミングは考えよう!
- 隠れても同じ場所にはとどまらないようにしよう!
- スタンプカードを埋めてはやさをあげよう!
- ランタンの特徴を理解して使おう!

固定文チャットで意思表示も大事だから率先して使おう!特に「ありがとう」は大事だよ!
オバケイドロ実況はこちら↓
「カネー」を稼ぐ記事はこちら↓
「オバケイドロ!」のレビュー記事はこちら↓
コメント
おばけはショップで教えてくれないが、手の復活速度も違いがあって、ツギハギだと結構時間かかり、仲間が捕まった直後は近づいても平気 ウルフは即復活なので逃げた方が良い
鬼から見たランタンの違いは
黄色は速度・範囲強化で威力が低めなので、スイッチが押されそうな場面以外じゃ大して気にならない。使わせたら放置することもままある
赤色は平均で威力もそこそこあるのである程度は避ける。上位の赤だと範囲もあるので辛い。できるだけ避けるが、タイミング次第では突撃する。
青色は威力強化で絶対に当たりたくない。発動は遅く、範囲も狭いので突撃して捕まえることの方が多い。牢屋を解放した瞬間とかに使われても嫌。当たったら鍵二つ分の時間くらいは覚悟しないといけない
捕まえる順番としては青→赤→黄の順が楽
全員がランタンを使った後なら逆にした方がリスクが低い
とにかく青は使わせないように意識してる
オバケ側からの視点で詳しくありがとうございます。青ランタンはニンゲンからすると結構当てにくいですけど、オバケからするとやっかいですよね。オバケ側の時の参考にさせてもらいます!
プレイヤーの中には、利敵行為して、会えて誰かについてきてぴよぴよんと跳ねづける方います、ランプはしゃがまず、オバケに知らせようとするプレイヤーいます。だいたい〇〇だよ❗️って名前は注意してぐださい、ぞくに言われる、荒らしがいます。